どいぶろぐ

日常の色々から妄想まで

蕎麦の名称の違い

 

どうも、どいです。

 

蕎麦には「もりそば」「ざるそば」「せいろそば」というように名称が多いですが、たまに分からなくなることがありませんか?

今回は違いをサラッと紹介します。

蕎麦の種類

f:id:dydydy319:20180918183404j:plain

代表的な種類では、

  • せいろそば
  • ざるそば
  • もりそば
  • かけそば

といった種類があります。

以下からそれぞれ紹介します。

せいろそばとは?

そばとつゆが分けて提供される蕎麦です。

蒸籠(せいろ)に盛られています。

もりそばとの蕎麦自体での明確な違いはありません。

そのため「もりせいろ」という呼び方をしているお店もあります。

ざるそばとは?

そばとつゆが分けて提供される蕎麦です。

ざるの上に蕎麦が乗っています。

もり・せいろとの違いは海苔がかけられている点です。

もりそばとは?

そばとつゆが分けて提供される蕎麦です。

何かしらの器に盛られていたらもりそばと呼ばれます。

海苔が乗っていないので、ざるそばとは混同されません

かけそばとは?

つゆに漬かった状態で提供されます。

温かいものと冷たいものを選べます。

何故名称が分かれたか?

元々は「つゆに漬けて食べるそば=そば(蕎麦切り)」でした。

その後、最初からつゆに漬かっている状態のそばが登場し、差別化のために「もりそば」と「かけそば」が誕生しました。

また、少しして竹ざるに盛ったそば「ざるそば」が流行し、位置づけも「ざる>もり」になりました。

そうして持っている器の違いから名前が変わったことにより、せいろに乗る蕎麦は「せいろそば」と呼ばれました。

まとめ

f:id:dydydy319:20180910155121j:plain

以上が蕎麦の名称の違いです。

「かけそばはつゆに漬かっている」

「もりとせいろはほぼ同じ、ざるには海苔が乗っている」

そう覚えましょう。